top of page
執筆者の写真レディース事務局 坂井フェニックス

あと1ヶ月

今日は11月30日。明日から12月。

なんだか9月からシーズン本番やー!って言うてたら本当気がついたら突っ走ってここまで来ちゃった感がある。

もう2022年もラスト1ヶ月を残すのみ。


勝ったり負けたりを繰り返しながら経験を積み重ねた今シーズンは最後の最後まで憎いコロナ野郎に振り回されっぱなしではあったが、なんとか11月まで走り抜けました。

今年度で見ると残り4ヶ月。最後まで色々とチャレンジを重ねてそれぞれの選手が新たなシーズンを迎えられるような期間にしていこうと取り組んでいます。


最近はもっぱらワールドカップ中心の生活。

練習して、帰って振り返りと事務仕事、仮眠、ワールドカップ観戦、仮眠→翌日へ

このループを繰り返しております。

盛り上がったドイツ戦、盛り下がったコスタリカ戦、次のスペイン戦でまた盛り上がってくれとお祈り。この結果で日本の将来のサッカー人口が左右するって言っても過言じゃないと思う。

戦い方がどうとか、約束事がどうとか、采配がどうとか言う人も思う人もいると思うけど、それは興味があるからこそ言えること。批判も注目されてないと出てこないしね。

みんな注目しているからこそ結果も大事だけど、やっぱサッカーってすげぇって言ってもらえるような試合をしてほしい。あんまりサッカーに触れてこなかった人もサッカーを見てくれるボーナスタイム入ってる今こそサッカーの魅力を伝えてほしい。

日本戦じゃなくても好ゲーム連発のこのワールドカップ。寝不足だが楽しい。欧州、南米の巧さ、逞しさに魅了され、アジアの泥臭さに感動し、アフリカの躍進に驚かされる今大会は見応え十分。

まだ12月中は寝不足なんやろな。

 

全国大会はじまる

 

まずは直近の話題でいうとフットサル。

丸岡RUCKさんが北信越大会を勝ち抜き全国大会へと駒を進めました!すごいね。来年こそはリベンジしたいと思います。

そして再来週からはじまるサッカーの全国大会にはいつも練習試合をさせてもらっているSoltilo seiryo pelさんが出場します。

定期的にやらせてもらってはいますが、ガチンコの公式戦では未だ対戦できていないので来年こそはガチンコの勝負を挑みたいと思っています。


同じ年代で競技をするチームであり、勝手にライバルやと思ってます。毎年毎年その背中を追い続けチャレンジを繰り返しておりますが、まだまだその背中は遠い。

目標にできるクラブがこうやって近くにあることは本当にありがたい。

また経験したことをこっそりとは言わず堂々と盗みに行きたいと思います。


いつ観ても悔しい試合。ワールドカップ観戦の間に見て悔しいなーって思う試合。

世界の試合見た後、福井の試合見る。そしてまた世界の試合を見る。

 

去年の今頃は?

 

さて今日の本題。

我々は成長しているのか?って振り返る。

前に前に突き進んでいく過程でなにか落としたり、忘れたりしてないか?って確認。


去年の予定表確認すると、シュロス松本戦を11月の月末にやってました。

前日入りして、その日の夜に雪降ってて、アップするぞって時間にトイレ行って戻ってくるの遅くて怒ってた。

勝たないとダメな試合で挑むも失点し、1点返してこれから逆転だって時にゴールパフォーマンスかます選手いて。

試合中に時を止めるスーパートラップして、びっくりして自分も止まる選手もいた。

結局入れ替え戦に負けて、パルセイロレディースの練習試合を観て、りんご買って帰った。

途中の給油で10円引きのスロットに当たって大興奮。


そんで来年こそ勝負やなって誓ってスタッフで話しながら帰った記憶が蘇る。

この時はまだバスはカラオケ会場にはなってなかったはず。


この頃と今比べると色々違う。

話題を振りまくような面白プレーは減った印象。それだけレベルが上がったのか、面白プレーが減り、ただのミスが増えたのか。

黙々やる時とワイワイやる時のメリハリは今の方がついている印象。

去年はこの辺りで今の中1の選手が来季から一緒にやることを決めてくれている選手が5、6名決まっていたと記憶。

小学生との試合も組んでましたね。今年は本当数が少なくなってしまった。

逆に11人制の試合が増えたな〜。この時期はどうしても公式戦が多いから仕方ないけど、この先じっくり上手くさせる練習や試合をさせないと、ただ試合に慣れていくだけでは絶対にダメだ。今年のこの時期はそういう意味では悪い方向で公式戦が重なりすぎた。

いきなりジャンプアップなんてないんやからコツコツやろう。

12月や1月は純粋に上手くなるための試合をやろう。頼むから雪降るなよ。

 

来季のための今

 

こう言うこと書くともう卒業間近の選手はいいのか?とか言う人も出てくるが、そんなわけない。

受験だとか、周りはやっていないとかいう中でもこうやって練習の頻度を調整しながらも参加する選手を蔑ろにするわけない。むしろリスペクトしてすらいる。

周りの手本となり、まさに文武両道を貫く姿はさすがの一言。


そんな手本となる選手たちを観て後輩が育つ。そして不思議な話だがこの時期の最終学年の伸びが凄まじいのもまた事実。

一回一回を噛み締めるように練習するのでまぁ上手くなる。


この時期の練習は1年を通じても1番見応えのある時期でもある。

練習は毎度楽しいし、経験してほしい中の一部だ。

そんな練習を体験してチームの説明も聞ける機会が12月に2回ありますのでぜひ参加してください。ぼちぼち入会してくれる選手も増えてきてくださいよ!笑

毎晩今年は何人入るんだろうって震えて眠るの嫌なんで決めたら早く持って連絡ください。笑



閲覧数:85回0件のコメント

最新記事

すべて表示

気が向いたら描くスタイルへ

ブログは更新してませんでしたが、活動はちゃんとしてますよ。 いよいよ9月の半ば。 高校選手権も県の組み合わせがでたり、小学生もいよいよ全日が来月から。 例に漏れずレディースも始まります。 9月23日 テクノポートサブグラウンド 10:00キックオフ VS FUKUI GO...

コメント


bottom of page